
兵庫県姫路市で活動中の
イメージコンサルタント、Tomomiです♪
私Tomomiは、30代後半まで、
おしゃれセンス0のおしゃれ迷子でした。
今では、これをお話すると
驚かれることが多くなったくらいに、
以前に比べてガラッと垢抜け、おしゃれだね、
と言ってもらえることが増えました😌
どんなふうに私の外見と内面が
変わってきたのか、
少し考えてみようと思います🙌
「自分らしさ」は好き。
だけどそこに服が結びついていない期
自分だけの特徴、私だから出来ること、
そんなワードが私は好きです。
大多数に馴染むよりも、
少数派でいられることに喜びを感じるタイプ。
でも時々、これって人から見て
可笑しいのかな?という感覚が生まれてくる。
私にとって、その代表がファッション。
マジで分からん。
どうやら、暗い色を着ると膨張しないし
対比で肌が明るく見えるらしい。
トレンドというものがあるらしい。
でもそんなん一時的なものでしょ。
この服の合わせ方って、
人からどう見えてる?正解?
そんな気持ちで35年間くらい
過ごしていました。なっがい!
雑誌もあまり読まない
(読んだら欲しくなって勿体ない)、
誰かに聞けるわけでもないから、
ファッションの基礎が分からない。
そんなところに、「自分らしさ」なんて
考える余地は全くないのです。
似合うもの=私を輝かせる
ファッションの方程式を知る期
長い間、おしゃれなんて
無縁な生活を送っていた、
2人目の産後3カ月。
35歳の秋にイベントで、
パーソナルカラー診断に出会いました。
「明るい色が似合う」という事実は、
私にとって衝撃的でした。
だって、膨張色だから避けろって言うし!
だって、パステルカラーって可愛すぎるから
良い大人が着れないし!
暗い色で顔って明るく見えるんじゃないの!?
そんなファーストインパクトを与えてくれた
パーソナルカラーを
もっと突き詰めて調べていくと、
- 人それぞれ似合う色は違う
- 似合う色は、生まれもった色素に調和する
- 似合う色で、コンプレックスだった部分を
チャームポイントに変えることができる
もうね、魔法のようだよね。
そして「自分らしさ」をそこに感じまくる。



あ、これだ。私のやりたいこと。
始めは仕事にするまでは
考えていなかったけれど、
「自分らしさ」というものをこんなに
感じさせてくれるパーソナルカラーを、
身近な友人や家族にもっと知って欲しくて、
勉強することを心に決めました。
そして、程なくして「仕事」として
やっていく決意をします。
その頃の私は、顔が明るく見える
パーソナルカラーの虜。
選ぶ服、選ぶ服、
めちゃくちゃブルべ夏の女でした🥺
色だけじゃない。
服には形も素材もある、と知る期
パーソナルカラー診断が有名ですが、
今はたくさんの外見診断があります。
カラーの次に受けたのが、
骨格診断、そして顔タイプ診断®。
段々と「似合う」に関する要素が
たくさん増えてきました。
- 爽やかなもの
- 透明感のあるもの
- 丈の長いもの
- カッコよさを感じるもの
- カジュアルを感じるもの
これに似合う色があれば、
私にはもう怖いものはありません。
だって全部この通りにしていたら
「似合う」んです。間違いない。
35歳まで思い続けていた、
「この服の合わせ方って、
人からどう見えてる?正解?」の
悩みが解消されたのです。
それから、今度は少し違う
一抹の不安が出てきます。



「これ、イメコンとして
おしゃれに見えてる?」
イメージコンサルティングは、
お客様をおしゃれに導くお仕事。
私は「似合うもの」の診断はできるけれど、
私よりずっとおしゃれに見えるお客様も
お越しになる。
なんだろう?「似合う」を突き詰めていても、
さらにおしゃれな人と何が違うんだろう?
基礎を知ってからの期間が違いすぎる?
その答えの一部を知ったのは、
約1年前のこと。(あら最近…)
トレンドという、
おしゃれのスパイスを知る期
この頃、アパレル勤務の長い、
他のイメージコンサルタントさんとの
出会いがたくさんありました。
イメコン同士って、
決してライバルじゃないんですよね。
むしろ一緒にこの業界盛り上げるぞ!って
仲いいことが多くて。
そんなアパレル出身のイメコンさんは、
もれなくおしゃれなんですよ。
そりゃそうだ。だって経験と実績があるもの。
スタイリストさんたちと同じように、
トライアンドエラーを繰り返して
「センス」という武器を身につけてきた方々。
そりゃ追いつけない。
だけど、ありがたいことに、
その方たちに教えてもらったのは、
経験すっ飛ばして、おしゃれになれるコツ。
その経験を積むのは容易ではないので、
これは私にとって、
いち早くおしゃれに近づく
魔法のようなもの(第2弾)。
- トレンドのうち、気に入ったものを
取り入れてみる - トレンド的に、「今」おしゃれに
見えにくいスタイルを避ける - 真逆のテイストのアイテムは、
逆に調和しておしゃれに見える - わけわからんことすると、
おしゃれに見える
これまで知識として得てきた「似合う」に、
このコツを加えるだけで、
私のおしゃれ度は飛躍的に上がりました。
この頃からです。ショッピング中に
アパレルさんですか?と店員さんから
お声がけいただくようになったのは。
光栄すぎるよ。
だって、つい4年前まで、外見の
自己肯定感低すぎのおしゃれ迷子が。
こんな風に変われるだなんて思ってなかった。
たぶん夫もびっくりだと思う。知らんけど。
こんな風に人から
「認められる、褒められる」が続くと、
自信もわくし、自分の服選びも、
ものすごく楽しくなってきます。
最後です。次に私に訪れたのは、
自分がこの服を着たいから、着る。
自己表現ができる期
「似合う」のセオリーでない。
でもなんかこの服気になるんだよな…
そんな服に出会ったときに、
以前の私であれば迷うことなく諦めた。
でも、服選びの基準って
「似合う」だけじゃない。
「好き」も「なりたい」もある。
おしゃれセンス0の私も
「好き」で服を選んでいたけど、
その時には「組み合わせる技術」が
欠けていた。
「好き」が似合うと外れているとき、
「似合う」の力で
全体的にいい感じにまとめることが出来る。
そこへ私は、私の理想とするスタイルに
「なりたい」を加えて、
似合う×好き×なりたいを
融合させることができるように
なってきていたんです。
ここでようやく、
「あ、服で自分らしさを
表現できるようになった」
と、感じていることに気が付きました。
自分に嘘がない、自分に正直にいる。
これが私にはとっても楽で心地よいところ。
それをファッションで取り入れられるなら、
毎朝選ぶのが楽しくて仕方ないし、
手持ち服で新しいコーデを発見しては
ウキウキして着る。
そんな未来が、私に訪れるなんて、
35歳のときには全く考えていなかった。
でも現実には訪れた。ずっと苦手で辛かった、
ファッションコンプレックスは、
見事に解消された。
これを皆さんにも感じてほしくて、
似合うもの診断の、その先を作りました。
春夏特別企画🎶
大好きなクローゼットにする
2DAYSレッスン


- クローゼット整理
- ショッピング同行
カラー・骨格・顔タイプの3つの「似合う」を
ご存じの方向けのレッスンです✨
Tomomiとクローゼットのお手持ち服を
一緒に整えます。
そして、見えてきた「足りない服」
「あると大活躍する服」
「より素敵になるアイテム」を探し
ショッピングへ!
「なりたい自分」への未来を
加速させる2日間です💕
モヤモヤしてるって自覚のない方も
いると思う。私もそうでした。
でも「なんかもっとおしゃれに、
素敵になれる気がする」。
そんな風に感じてらっしゃる方は、
“理想”と今の現実のギャップに
それを感じているんじゃないかな。
私がここまで「変わった」経験を
お伝えもしますが、
人は十人十色だから、その理想地点への
道のりは、全ての人が全く違う。
それをおしゃれ迷子脱出の経験・イメコンとしての知識・熱量高めの想いを込めて、
あなたをクローゼットを理想的に
作り替えていきます😌
詳細とお申込み開始は2025年2月13日から✨
Instagramにて最新情報を
更新していますので、
ぜひチェックしてみてくださいね🩷
最後までご覧いただき、
ありがとうございます!
では、またお会いしましょう💖

